徳~恩沢洪大~

実りの秋のことを思い返していると、如何にこれが天地人の恩恵によって得られているかを実感します。御米だけではなく様々な作物もそれを一緒に食べる家族のことを思っても、如何に多くの自然やご縁に佑けられているかを思うのです。

そもそも今の自分があるのは、先祖の遺徳があってこそです。この身体もこの感情もそして心も、また名前から住居、関わりにいたるまで目に見えるところから目には観得ないところまで私たちは祖神や先祖の恵みによって存在しているわけです。

恩沢洪大な徳は、あまりにも大きすぎてまるで宇宙や地球のように当たり前すぎて実感することもなくなってきたかもしれませんが確実にその恩恵をいただいて私たちは今、生き活かされています。

そういうものを忘れて自分の代のことだけを考えて欲に任せて今を貪ったり、恩恵を自分が全部使い果たすような生活を続けたらそのうちその徳がなくなり、自分の代だけではなくその子孫にまで影響を与えてしまうように思います。

今の収穫だけを求めて農薬や化学肥料をまき続け与え続けた土地が枯れて砂漠化していくように、徳を忘れて今だけを凌ごうとすれば自ずからその徳恵は消失していくのでしょう。これは生き方の問題で、如何に恩徳を実感して感謝でもっと恩返しをしたいと願い祈り実践しているかで本来の今との正対が決まってくるのです。

豊かな人というのは、ものを持っているから豊かではなくその恩徳をいただいていることに気づいて御恩返しをしたいと願っているから豊かなのです。お役に立つのも自分のためではなく、自分がいただいているのだからその恩沢洪大な徳を周囲へと恩を送りたいという人が真に自然に沿った生き方をしているともいえるのでしょう。

二宮尊徳の「仕法書」の中で、下記の言葉が遺っています。これは真に豊かな生き方を照らす時にとても大切で、本来の貧富の本質を捉えています。

「人は諸々の恩沢を受けているのにもかかわらず、その恩沢に報いないことがある。徳に報いようとしない者は、自己の将来の幸福のみを考え、自己が受けた恩徳を大切にしないので、結局地位を失い、自己の徳をなくしてしまうのである。逆に恩沢に報いようとする者は、自己の幸福を後回しにして、祖先の丹精を大切にするので、地位を受け継ぎ、富貴を失うことがない。徳に報いることを何よりも優先すべきである」

そして「徳に報いることは百行の長、万善の先」であると言います。

何より、不平不満を並べては境遇を嘆くよりも本来の徳があることを自覚しているか、そしてその徳に報いているのかと自問自答するのです。そのうえで、何よりも徳に報いる実践をするのが何よりも先ではないかと諭すのです。

すべての善いことよりも先にあるのが徳、そして何よりの行いよりも長けているものが徳なのだということです。徳は利己的であるほどに気づきませんが、利他に生きればすぐに実感できるものです。

自分が与えてもらった徳を如何に活かすかはその人の決心次第です。

徳に感謝し恩に報いる生き方を大切にしていきたいと思います。

  1. コメント

    「報徳は百行の長、万善の先」この言葉を改めて認識しておきたいと思います。「何が大事か」ということを知っている人は多いですが、「何をまず行うべきか」ということがわかっている人、そして、その通り実践できている人は意外と少ないのではないでしょうか。「何よりも優先すべきことを優先する」この原則こそ守らなければなりません。徳に報いることよりも優先してしまっているものは何か?!それが豊かさを遠ざけているということを自覚しておきたいと思います。

  2. コメント

    共感してくれて、そのために何かをしたいと思って下さる人がいることはそれだけで勇気になります。思ってもらうだけでも安心し、行動があると信頼し気付かないうちに当たり前に思ってしまうと、最初の感謝の気持ちが薄れてしまいがちですが、パートナーと呼ばれる人は皆同じなのかもしれません。
    いつもいることを当たり前と思わず、目に見えない安心感を贈り続けて頂いていることに改めて感謝したいと思います。【●】

  3. コメント

    水田の水が無くなっていくと、そこにいたオタマジャクシなどは亡骸になりますが、そのような場所の方が稲の育ちがよいというお話から、改めて「いただきます」の意味を感じました。石油などの燃料もそうですが、本当はもっと些細なもの、今日かけてもらった温かな言葉や心を明るくしてくれる笑顔なども、全てはいのちから活力をわけて頂いているように思います。消費するだけの人間でなく、いただいたものを循環させる生み出せる人でありたいと思います。

  4. コメント

    徳を見るまなざしを意識してみると、その難しさ、自分が「得」を見ているのだと気づく機会にもなり、実践の深さを感じます。
    賛給と同じく、その人がどうかよりも自分がそのまなざしを育めているかが分かると感じています。そしてそのまなざしは自分の行動が「意識」をあらわしているので、自分が徳を積む生き方をしていれば、意識が変わっていくのではないかと思いますが、まずは無理に考えずに心と頭を空っぽにして行動から学んでいきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です