会得する価値~好きになる~

全ての物事は出来事は、文字では分かることはありません。実際に実践してみて自分で会得していくものです。そのためには、あらゆるものを自分本来の主体的な情熱と行動、実践によって近づいていくものです。

孟子に「尽く書を信じれば 則ち書無き如かず」があります。意訳すれば本に書いていることをもしもすべて信じるのなら、本などは要らないという意味です。実際に本に書いていることがそれが真実であっても、その真実は実践しなければ掴むことはできません。もしも空想の世界で評論だけを行うのならばそれで済みますが生身の人間は生きていますからそれを体得し会得することで実際の世の中に通じて役立てることができるからです。

文字というものはとても便利ですが、その便利さ故に実践することを怠っているのなら本などは必要ないように思います。

原始の人たちは本や文字などもなく、先人や親、隣人の実践をみては真似をし盗みとりました。それは伝承とも言いますが、文字を使わずに何度も何度もやってみては同じようになるように学び取ったのです。

今の時代は言葉ばかりを知っていても行動するわけではなく、行動の量が少ない割に物知りの人ばかりです。分かっても分かった気になるだけならば分からない方がまだいいかもしれません。

分からないからこそやってみたいと思うことが本来であり、分かった気にならないからこそいつまでもそれを深めたいと思うことができるからです。

生きていると時代も変化し、周りも変化し、自分もまた変化していきますから頭で分かってその時だけ乗り切ってもまた環境が変化すれば同じことをしなければなりません。体得して会得するのなら自然に乗り越えられることも、いちいち頭ばかり使ってその場しのぎをしていたらまた同じことが起きても同じように乗り切れないかもしれません。

実践していくということは、好奇心旺盛にそのものを勇気を出してチャレンジし好きになっていくことです。やることが愉しくなってきたならばもうそれで成功とも言ってもいいかもしれません。好きになるまでやる、愉しくなるまでやる、それを会得するまでやるというのは本来の主体性のように思います。

好奇心旺盛な子どもたちが真似をしたがるような大人のモデルになる様に、あらゆるものを愉しんで好きになり遣りきってやり遂げていきたいと思います。

  1. コメント

    見守る保育のこと、カグヤの仕事が面白いな、楽しいなということをよく思います。そう思えるようになるまでに紆余曲折ありましたが、今は自分にできることは尽くしたいと思っています。何かしたい、そう心が動いたままに行動していきたいと思います。

  2. コメント

    「楽しい」かどうかはやってみればわかりますし、やってみないとわからないということもたくさんあります。真剣にやればやるほど、心というか魂が反応するので、「理解」とは違う「経験」というものを得ることができます。このような「経験」は、いいことも悪いことも魂に刻まれます。この「魂に刻まれるかどうか」が、「知識として知っている」「頭で理解している」ことと、「体験して分かった」こととの違いでしょう。せっかく生まれてきたのに、「山中に籠って読書三昧ではもったいない」「百聞は一見にしかず、百見は一験にしかず」ということの真意が、ようやくわかってきました。

  3. コメント

    先日、三井ビルのテナント代表者として防災館での防訓練に参加させていただきました。煙体験、地震体験、消化体験、救急措置の体験を通して、やはり自然と体に残る体験型学習のよさを感じましたが、これも継続しなければ分かった気になり却ってそれが油断になるのかもしれません。体験を活かすも殺すも自分次第、全ては始まりであり愉しくなるためのきっかけであることを忘れないようにしたいと思います。

  4. コメント

    変化を楽しめたり、振り返りを楽しめるようになると、今までつらかったことが楽しめるようになりました。仕事が楽しいのではなく、仕事を楽しむのは自分次第だからこそ、変わっていけることを楽しみ、喜びをかみしめていきたいと思います。今までも紆余曲折ありましたが、これからも紆余曲折あるのかもしれません。その一つ一つを楽しみに、味わっていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です