ご縁がある

感情というものには、喜怒哀楽様々なものがある。

嬉しいと思える感情と寂しいと思える感情もどちらに良し悪しがあるのでもなく、どちらに正否があるのでもなく、そのままそういう感情があるということである。

例えば出会いというもので考えてみる。

出会いは、出会いの瞬間が感動であればあるほどに、その別れもまた同じく感動のあるはずである。そうなれば感情も同じようにその出会いの時のものと同じものが別れのときに訪れるのであるのだと思う。

感情は嬉しさから寂しさへ、楽しさから哀しさへ、喜びから怒りへと、まるで陰陽あわさっているかのように様々な形に変化しバランスを取っているのであると思う。

その感情の何かを人は否定してしまうことで、本来、自分が最も望んだものを否定しようとしてしまうことがある。しかしその矛盾にバランスを怖し自分の心身が苦しむことになったりもする。

人はそれに耐えられず、素直な心で生きるなら如何にその感情自体を理性で避けようとしても結局は自分が最も望んでいる方を最終的には選ぶのである。それに感情を押し殺して生きるのはもっとも悲しい生き方でもある。

子どもの頃、愛され過ぎた人は人を愛しすぎるのかもしれないし、悲しみがすぎる人は人を悲しませすぎるのかもしれない。しかし人はその両方の人が出会うことで、御互いの埋められなかった感情を埋めたり、補ったり、支えたりするのであろうかとも思います。

そしてそうやって出会う新しい自分との出会いというのは本当に素晴らしいものだと思います。

新しい自分は、過去の自分との別れでもあり、過去の関係の卒業は、新たな関係との入学でもある。人は、節目というものがありいつの時代もどんな時でも新たな環境で自分自身と出会っていくものです。

私自身は一期一会を座右にしていながら、どちらに偏り過ぎるのはまだまだ未熟だからであろうとも思います。しかし、この感情を味わい尽くしているとき自分の人生がそして他人に対しての真心が相手を自分を大切にしていきたいと思えるから出会いには哲学があるのだとも思います。

人は誰にしろ、出会いと別れを繰り返し成長していくものです。
何かの別れは新しい出逢いを彷彿させてくれるものでもあります。

同じ志を抱く人には、出会い別れはなく永遠に道の途中、共に受け継いで生きていくのだとも思います。

しかしそうではない人とも大切なご縁がある。
すべてのご縁を善きものにできるかは、自分の心がけ次第である。

私は座右に対して恥ずかしいことをしないように、まずは自らの信念に沿って生きていきたいと思います。

原点に帰れる場所があることに深い感謝です。

  1. コメント

    私には、かなり昔の様子しか分からないのですが、野見山氏を『寂しがり屋』だと思ったことはないのです。クルーの皆さんはどう思っておられますか?
    野見山氏は中国留学にも一人で飛び出しています。また、英国留学時代も宿は私の所でしたが、行動は一人、自由快活でした。そして中国でも英国でも、すぐに友達ができたのです。
    特に韓国からの留学生とは、兄弟のように親しく付き合っていたようでした。帰国後もずっと親交が続き、後に日本まで訪ねてきたその友人を、野見山氏は大歓迎しているのです。
    その友人も母国韓国で、事業を大きく成功させていると伺っています。私はその話を聞き、たとえ国籍は違っても『類は友を呼ぶ』。器の大きな者同士は引き合うものだなと感心したものです。
    また英国留学時代、野見山氏は、すぐに学校で一番の人気者になり、毎晩私の下宿には『女子学生』が大挙して押し寄せて来ることになりました。彼がハーレムの帝王として君臨しなかったのは、すでに今の奥さんが恋人だったからです。
    このように、常に人脈を引き寄せてきた野見山氏が、もし自分を『寂しがり屋』と感じているのなら、それは現在の生活に寂しさを感じる瞬間があるからではないかと推察します。
    彼は『子供の未来を守りきる』ため、最高の仕事をしたいと、日々大都会東京で孤軍奮闘しているのですが、安らぎの故郷や家族から遠く離れて、一人精進している彼が、時折寂しさを感じるのは、むしろ自然な感情なのかもしれません。
    また今年の1月、こんなこともありました。用事で野見山氏に電話した時、彼は丁度風邪をこじらせていたのです。近い距離ならすぐに手助けに行くのに、食べ物のアドバイスしかできず、とても切なくなりました。彼は心細い思いをしていたのではないでしょうか?
    クルーの皆さん、野見山氏が天命に一路邁進できるように、どうか彼を支えてやってください。皆さんが暖かい励ましの言葉を掛けてくださるなら、その分だけ、きっと彼は頑張れると思うのです。
    『今日も素敵ですね』『お疲れではありませんか?』『社長、さすがです』『頑張っておられますね』『社長、カッコイイです!』特に最後は、一番効き目がありそうです。野見山氏の返事が聞こえてきそう…『そうやろ?自分でも怖いくらいやけん!』
    人はふと寂しさを感じたとき、立ち止まったり、迷ったりします。強いこころざしを持っている野見山氏だから、ほとんど心配ないと思いますが、大都会には魔物が棲むと言います。その魔物から、どうか彼を守ってやってください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  2. コメント

    よく「寂しい」と連絡してくる友人がいます。その友人はよく笑い、よく泣き子どものように感情表現が豊かです。思ったままの感情を表す姿に羨ましく感じることがあります。私自身その友人のように感情表現が豊かではないですし、寂しがり屋でもない。私はその友人から寂しい気持ちを教えてもらい、私は友人を元気にする方法を知っています。寂しいという一つの感情にしても、そのことを教えるために出逢えたことを考えると、これから「寂しさや」、「不安」を抱えて人に関わっていくことへの啓示のように感じます。私が出来る事は、自分のやりたいと思うことを話す事、それは友人を励ます一番の薬のようです。目先の寂しさなら耐えられるかもしれませんが、将来への不安に対しては今よりも自分自身を持ち、皆で挑むことだと思います。そう思えるのもいつも周りで支えてくれる人がいて、その環境に安心しているからだと感じています。自分らしく居られるのも皆様のお陰、いつもありがとうございます。

  3. コメント

    同じ志という言葉がとても心に響きました。私自身相手に対していわゆる感情的になってしまう事がありますが、相手の気持ちを本当に解ろうとはせずに接してしまい、時には自分の思いを押し付けていた事もあったのだと反省させられます。
    又同じ志をもっているからと一緒に何かを遣り続けたいという気持ちも強く持っているのも事実ではないかと思います。しかし今回別れとは悪い事ではないという事、そう思い感じているのは自分だけであり、志が同じであればどんなに離れていても違う事を遣っていたとしても歩んでいる道は同じなのだという事を気づかされました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です