歴史の本質

歴史書に有名なものに司馬遷の「史記」があります。この「史記」は今から2000年以上前の紀元前90年代に編纂されたものです。これは中国初の正史とされている歴史書でもあります。

今でもこの史記を読んでいると、人間の数々の生き様やドラマが記録されています。それもあらゆる教訓や智慧も記録されていて、読んだ人たちの心に響くものがあります。

私は幼い頃から偉人伝や歴史の物語が好きでたくさんの本に出会ってきました。正確な事実だけを書いている記録ではなく、そこから想像できる歴史の主人公たちの心情や生き様はいつまでも記憶に残っています。

そう考えてみると、歴史書にみる物語はそれを書く人、見る人、感じる人によってのものであることがわかります。その事実をどうその人が読み解いたか、そしてそれをどう感じて共感して綴ったかということです。そこに共感して私たちはその人物から歴史を学ぶのです。

その人物から何を学ぶか、それは人間の本体や本質を学ぶのです。

もちろんその時々の時代背景や環境もあるのは事実です。しかし人間の営みのところはそこまで大差はありません。2000年前も家族がいて社会があり、権力者がいて戦争もあります。今でもそれは何もなくなってはいません。一つ言うのなら、そのスピードを上げてより激しくなっただけです。

人類はいつまでも生き死にを繰り返して同じことを続けます。学んでもまた学ぶ、永遠に同じことを繰り返しながら学んでいくのです。そしてまた同じ過ちに気づき、そして成長をし続けます。それは人の一生をかけての繰り返しの業です。

過去の人たちはきっと未来の人たちをみて「なぜまた同じことを」と思うかもしれません。しかし同時に未来から過去をみてもいつまでも同じことをしているのです。つまりこれは成長とは異なることであることに気づきます。

人間は生まれたその瞬間から死に至るまで、それぞれに物語をもって生まれそして物語を体験して死んでいきます。つまりそれは記憶媒体のようなものです。記憶をいつまでも活かすように同じことを繰り返していきます。

私たちの役割とは、真実はそういうことかもしれません。こんなことを言うと変人のように思いますが、それでも人は同体験を宿命的に授かっているように私は思うのです。

ただ、以前よりも磨くこと、同じでも光らせること、これは私たちが深層で願っていることです。子どもたちにも、日々の一期一会の中で如何に生き、如何に死ぬのかということを伝承し、未来をさらに光らせていきたいと思います。