心の原風景

故郷には、原風景というものがあります。これは、何をもって原風景というか、その辺はとても曖昧ですがお互いの中にある懐かしい暮らしの一端であることは認識できるものです。

例えば、むかしからある故郷の山の秋の山笑う色彩を眺めては山登りを一緒にしたことや、その山で遊んだこと、空気や風や水や光などを思い出します。私たちはその時、懐かしいものに触れ故郷の原風景を味わうものです。

この原風景とは、むかしからあるものであり共にそこでの暮らしを伝承されてきた伝統や思い出などを指しているように思います。もっと深く掘り下げると、それは心の風景でもあり、心の原体験、心の景色というものでもあります。

愛された記憶や、見守られた記憶、そして仕合せを味わった記憶、そういうものが頭の中ではなく心の深いところで生き続けています。先祖代々、何千年も何億年も前からその記憶は存在していて、その懐かしい記憶が原風景としていつまでも心に焼き付いているのです。

その心に焼き付いた記憶に触れると、心は瞬時にその時のイメージを懐かしみ心を仕合せで満たします。私たちはその心の養分を吸っていのちをイキイキさせてこの世での気力を充実させていくのです。

これは人間だけではありません。

犬にも犬の記憶があり、野山を仲間と共に駆け巡る記憶、人間と深く信頼し合っている記憶、美味しいものを食べ活力を得る記憶、安心して眠る記憶、他にもたくさんありますがその懐かしい原風景に触れることで仕合せを感じます。

私たちにとって決して失われてはならない、いや失いたくないものこそこの心の原風景であるのです。私の取り組んでいる活動は、この心の原風景を甦生させていくことです。

人類は発展していく過程で、何を失ってはならないかということを思い出す間もなく自転車操業的に目標に向かってまっしぐらに進みます。立ち止まる時間もないくらいに、お金や経済の大波に背中を押され続けてスピードは増すばかりでブレーキを踏んでも止まれません。

今回、コロナの御蔭でゆっくりと進むような機会を得て改めて何が大切か、何を失ってはならないかを思い出す機会を得ました。私はこの時こそ、心の原風景を取り戻し、みんなでその心の原風景を故郷に具現化する絶好の機会ではないかと思うのです。

子どもたちはこの心の原風景を糧にしてその後の人生を安心して歩んでいけます。子どもたちがこれ以上、心を傷つけることがないように私たちはまだできることがあるのです。

引き続き、故郷に原風景を甦生させながら日本をはじめ世界にその美しい仕合せの記憶を引き継いでいきたいと思います。

  1. コメント

    何かを求めるとき、一般的には「こういうものがあるといいな」という発想をしますが、何かを偶然見たり、経験したときに「こういうものが欲しかったんだ」と思うこともあります。同じように見つかっても、この二つはその感動が違います。「意識の上で一時的に欲しがっているもの」と「心の奥底で求め続けているもの」この違いを自己認識しておく必要があるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です