腸が喜ぶ生き方

腸内というのは体の状態を司っています。お腹の調子がいいと、肌をはじめ血液の流れもよくなります。ほとんどの生き物は、口から食べて腸で分解吸収して排出します。生きるために食べていますが、本来は生きることをよりよくするのなら何を食べるか、どういう食べ方をするのかというのが重要になります。

私は炭を使う料理が多く、炭に料理をしてもらいます。じっくりと炭火の遠赤外線などをつかって素材の味を引き出していきます。理想の状態になればなるほどに美味しいと人は感じます。

その美味しいという感覚はまず舌で食べているときの感覚、もう一つはいのちを食べている感覚です。本来、私は素材の味とは何かというとそれはいのちの味わいというものだと感じています。

そのもののいのちを引き出していく、いのちをいただいて細胞レベルで自分の体に取り入れていく。そこにいのちの移し替えが行われているように感じるからです。

私たちのいのちというのは、熱量があります。その熱量が何かほかのものに移動することによっていのちは充実していきます。いのちが活き活きと活動するもののエネルギーを吸収することは元氣になるということです。

その元氣を司るところが腸内ということでもあります。

腸内には膨大な数の菌がいます。菌が活発になっているところが腸内です。その腸内は、毎日何かを食べては分解してそのエネルギーを細胞へと届けています。腸内の菌が喜ぶような食べ物や生活をすると元氣はましていきます。

つい無意識に目先の便利な食で済まそうとするものですが、腸がどう思うかなと一呼吸置けば食べるものも少し変わってきます。そして日本人の伝統食こそ、ほとんどが腸が喜ぶものになっています。医食同源とは、それだけ先人たちは健康を優先して食べてきたという証拠でもあります。

日々の暮らしの小さな食事から、子どもたちのために見直していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です