万物一体の自然心

人は自分の本当の心がどういうものなのかということに気づいている人はとても少ない。

自分自身とは一体どのようなものかの自覚は、常に何かを分けたところや部分で切り取られたところで理解していてその最初の心の状態、生死を超えたところにあるものものが元々どういうものかということをいつまでも理解できないでもいる。

大人になる過程で様々な日々に流され生きていく中で自分を欺いていれば元々あったものも正しく観えなくなっていくのは仕方がないことである。

それはまるで自然というものを、街中の街路樹や室内にある観葉植物、その他、山や川などといった万物一体とは分けたところで認識しだすようになることと似ている。

頭で分かることと、心で感じることはまったく異質なものであり、元々、一物全体で一つであったものがそうではなくなっていくということになるのも人間が常に自分を欺き続けていくからでもある。

例えば、自分の心の感覚で物事をそのままあるがままに溶け込むとき自然というものが何かというものを心が認識することができる。心は、相対的なところではなく絶対的な場所、つまりは心と自然と一体になるところですべてを感じているのである。

しかしそういうものを感じるためには、頭で考えた分かった気になったものが邪魔をすれば自然の心や根源的な透明な感性が正しく顕われることもない。自我という自分の都合で物事を判断し、その心が自然から離れているのならばそれは自我によって世界を歪めて観ているのであり真の姿は分からなくなっているのであると私は思う。

中江藤樹の遺した手紙の一文に下記がある。

「総而心の病は自欺に起り、自欺くは独を慎まざる故なり。自反にて浮躁の心気をしずめ、愛敬中和の独をよく見付て慎みはなれざるように工夫仕候えば、何の病もおのずから治するものにて候」

意訳になるけれど、「すべての病は自分を偽り欺くことで起こり、それはなぜ起きるかといえば真我の心のままに素直でいないからである。常に自ら省み、様々な欲の気を静め、穏やかな姿、落ち着いた安らかなる態度、そういう平和な状態で心を自然と一体になるように満ちているように創意工夫する精進をしていけば自然にどんな病も治癒するものなのである。」と私は解釈している。

自らの心を省みるということがそこが起点、万物の根本、根源、すべては元からということであり、常に自分自身にこそに問題があるとしそれを自ら正すということからやるのだということであると思う。

そして具体的な藤樹書院でのこの心の実践に、五事を正すというものがある。
それは書経にある「貌、言、視、聴、思」のことである。

貌は、柔らかく和やかな顔。
言は、温かく思いやりのあることば。
視は、澄んだ優しい眼ざし。
聴は、心をかたむけてきく。
思は、慈しみ思いやる心。

塾生は藤樹先生と一緒に自分のこの姿がどうかを常に自らを慎むことで明徳が曇らないようにと心を欺かない実践を通して良知というものを学んでいたのである。

自反慎独とは、自らの心との内省と対話であり、自らの心が如何に自然の心、思いやりの心、真心から離れないようにと日々を省みる実践を聖賢は皆、日々に取り組んできたということを仰っているのである。

私たちは如何に心許無い悍ましい日々を送るのか、様々な諸事と目先の損得、自我欲に負けるのは私たちが自然から離れたからである。

今、生き方というものを観直す大切な時期に入っている。
偉大な先人の思遣りの遺訓と恩寵に深く感謝しています。

子ども達にも自然の真心そのものがそのままに譲っていけるように、自分の良知をこれからも心して学んでいこうと思います。

  1. コメント

    今の時代は昔に比べると様々な物が正しく見えていないのだと改めて感じます。しかもそれが自分の心の在り方で異なってくるという事も感じます。自分の心の状態をいかに知るのか、今の自分の中でも課題だと思います。同時に素直さが大事だという事も改めて感じます。素直である為にも物事を正しく見て行く為にも日々自分の心と向き合い、心が本当の意味で正しい状態なのか、ブログにある「五事」を正すという事の意味を知り実践してみたいと思います。

  2. コメント

    自分自身が一円の中にいるイメージで、真心は巡るもののように感じます。誰かのために自分自身が尽くせば、また他の誰かに伝わり、また自分に巡ってくることように思います。頭の良し悪しではないところであり、目に見えないものを伝えることの難しさを感じます。幽霊には見えない怖さを感じますが、目に見えないものを信じられるのは誰に何を言われても、心から信じているものは変えようのない事実として存在するように思います。クルー同士の日々の関わりが、心の実践であり自分自身を省みる場のもあります。共に学びそれぞれの心が透き通っている状態が、心から思いやれる状態のように思います。

  3. コメント

    病に倒れた時、怪我をした時、物事の因果を考えますが、季節や体の所為にしてみたり、不運の所為にしてみたりとすることが多いですが、実は物事の因果は自分自身の心と天との状態が自然かどうかというものなのだということを考える機会となりました。自然の道理と重なり生きていくことができれば、良いとか悪いなど物事の事象に囚われずに、自然と生きていけるのだと思います。まずは、考える領域、生きる領域を自我の世界から抜け出すことを大事にしたいと思います。自分の為、相手の為ということではなく、自然の道理という観点から考えられるように実践していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です