実践と徹底~智慧の会得~

素直な人は善いと思ったことはすぐにやりますが、同時に徹底してやるというのがあります。それは善いと思えるようになるまで徹底してやりきるということです。こういうコツを掴んでいる人は、あらゆる体験や智慧が自分のものになっていくものです。知識ではなく智慧になるのは、それは体験を徹底して深めることに由るものです。

今は知識として単にいいと思うものばかりを取り入れる時代だとも言えます。ちょっとテレビや本で善いと思ったものを簡単便利に取り入れますが、それでは表面の知識をなぞっただけで智慧になることはありません。

よく古来から「カラダに沁みこませる」や、「そのものと一体になるまで」という言葉がありますが、頭で考えてわかる程度では分かった気になったとしても「ものになる」わけではなくそんな知識では他の人に伝えることもできませんし、大切な気づきを同じ高さで理解できるわけでもありません。

まさに「徹底する」ということは何よりも大切なことであろうと思います。

炭一つであってもどんな実践をはじめるにせよ、他人から「そこまでするか」と思われていても「そこまでするから」気づくこともまたあるのです。徹底という意味は、辞書をひくと、中途半端ではないこと、底まで貫くまで遣りきることという意味です。他には、すみずみまで行き届いていること、そして最後まで遣りきることと記されます。

まさに「底まで貫く」と書いて徹底ですが、もっともやってはならないのはやったりやらなかったりすることや、途中で分かった気になって深めることをやめること、実践にならなくなってしまうことのように思います。

善いと思ったことをすぐにやり、善いと思ったことを徹底してやる、まさにそれが素直であり謙虚である姿勢であるように思います。御縁は常に一期一会、善いと思う御縁をいただいたのならそれは唯一無二の人生にとっての祖神からの「大切な教え」であり篩にかけられた有難い自然の智慧です。

凡事を徹底できるように、一つ一つの実践を丁寧に貫いていきたいと思います。

  1. コメント

    物事の取り組みの深さには「程度」というものがあります。「ちょっとかじる」程度から、「やってはいるが中途半端」な取り組み、そして「徹底的にやる」というところまでです。「徹底的に」という言葉はよく使いますが、その割には「徹底される」ことは少なく、いろんなものが中途半端になっています。これは生きる「態度」の問題でもあるでしょう。いつも、同じところで「気を抜き」「手を止め」「集中を解いて」「後回しにしてしまう」という自分の「態度の癖」が問題です。時間に縛られず、「探究心」のままに、丁寧に向き合いたいものです。

  2. コメント

    様々なきっかけを頂き新たに取り組みはじめたこと、始めようとしていることがあります。どれも肩肘張らず、「まず、やってみよう!」というところです。これまでだったら、やったらどうなるか先に考えて、やらずに頭で考える時間が長かったですが、まずやってみるという転換も自分にとっては大きな変化です。単にコツコツやっていくのではなく、徹底的にというのも新たな挑戦になりますが、はじめるハードルは低くも愛着のある実践にしていきたいと思っています。楽しむことを楽しみ、それを大事に学んでいきたいと思います。

  3. コメント

    昨日は月の光の話が印象的でした。太陽は誰に感謝されようとも思わずに自らの信念で燃え続けているのだと思います。そんな太陽のような存在が周りに沢山いることの仕合わせを昨日のPF会を通して感じました。これだけ身近にそのような実践人がいて、一体何を疑う必要があるでしょうか。自分が月の立場としてどれだけ曇りなく、いただいた光をお返ししているか。心を磨くとは、そのようなことなのかもしれません。自らの光ではなく、全てはいただいた光として大事に受け取っていきたいと思います。

  4. コメント

    楽しみながらやっていると程度が深くなっていくことに気付きます。しかし、途中から楽しみ方を自分都合や欲で選ぶことを無意識にしてしまいそうになり、そこでそっちを選ぶと続かなくなるのかも知れません。糠は今の自分では非常に難しいですが、最高の師匠の1人かも知れません。諦めず何度でも楽しみ方を選ばない深め方を学んで行きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です