自然治癒の教え~医和道~

先日、あうん健康庵の小松庵主と奥様にご来社いただき社内にて理念研修を行いました。健康法ではなく養生法ということから御話がはじまり、種(いのち)の持つ潜在能力、そして自然治癒の本質とは何かについて分かりやすく噛み砕いて教えていただきました。

そのお話はどれも実践から紐解かれたものであり、どの御話も自らが実践する中で掴み得られた智慧があり、医の持つ真意について再度深く考え直す有難い機会になりました。

最初の話の養生法とは「どのように生きるか」ということだとし、人間は人生の価値観が変わるなら自ずから生き方も変わると仰います。よく病は気からといいますが、病は気と深くつながっているということから如何に「心の持ち方を変えるか」ということが肝要であるかということを教えていただきました。

そのためには、如何に「素直に磨きをかけるか」ということが大事であると言います。その素直に磨きをかけるのは、まずは自分の遣う言葉から観直すことが大切だと仰いました。私たち人間は本来、言霊文明の生き物であるとし、その人が使う言葉は言霊であり、その音は波動であるとも言います。どんな言葉を使っているか、そこから観直すことで生き方を見つめ変えていくことから実践することが大切であることを教えていただきました。

さらに続けて呼吸のことも教えていただき、呼吸はまず吐出すこと、そして長く吐出すことが大切だとし、吐かないことは儚いに通じているので呼吸法を身に付けることもまた気や健康に深くつながっていることを教えていただきました。

一つ一つの御話をじっくりと内省しふり返るほどにその含蓄のある教えに、自分の中の「治癒」ということの本来の意味や医を学ぶ姿勢を背中を通してお伝え頂いた気がして感謝の心に満ち溢れてきます。医の奥深さを感じさせていただける機会を得られることは、今の子ども第一義の志事を進めていく上でも本当に有難い機会になりました。

最後に、もっとも小松庵主の生き方から感じたのは謙虚さです。「病はわるいものではない、病から何が気づけるかがもっとも大切なのです」という言葉には、全てのものから学び、どんなことがあっても善いものとして教えていただいているのだからと素直に受け止められるその融通無碍な自然体な姿に、自然治癒とは何かということを深く感じ入りました。

自然から学び直しをする中で、自分のカラダもまたその自然の一部ですからカラダから学ぶことは自然から学ぶことです。有難い御縁をいただき、一家がお世話になる御医者様との出会いは子どもたちに養生法を伝えていける機会になります。

御蔭様に感謝し、子ども達に御恩送りができるようにしっかりと実践を積み重ねていきたいと思います。

本当にありがとうございました。島根での再会を心から愉しみにしております。

  1. コメント

    これまで病院でお会いした先生とは違うと感じたのは、どう生きるかを説かれたことだと感じています。とくに施術中、手術をするか、自分の信念を信じ祈り高めていく生き方とどっちがいいかを聞かれた際、その答えは明白です。養生法について自分自身を使い学んでいきたいと思います。ありがとうございました。

  2. コメント

    先生のお姿から人間にのもともと備わっている力を信じる姿勢の強さを感じました。病になればより一層不足を嘆くのかもしれませんが、本当はそれこそが足るを知るための機会になるのだということは、大病のお蔭で生き方が変わった親の姿から実感します。病だけでなく小さな心・体の変化も大切なメッセージがあるのだと、自他への思いやりをそのような所からも持っていきたいと思います。ありがとうございました。

  3. コメント

    先生は待つという事を大切にされていらっしゃいました。身体からのメッセージを待ち、意識が、生き方が変わるタイミングを待っていらっしゃいました。我欲に囚われず、手放し、謙虚に暮らす先生には、ミマモリングの要諦を教えて頂いたと感じます。実践し身につけるまでのプロセスは長い道のりかも知れませんが、手放しの奇跡を私も味わいたいと思います。

  4. コメント

    久しぶりに入院してみて思うのは、「身体への感謝の不足」です。正確には、「感謝していなかった、感謝を忘れていた」ということです。最初から、自分専用の身体として与えられ、休まずに動いて当たり前、正常に働いて当たり前であり、また、どう使おうが自分勝手などと内心では思っていたのかもしれません。「色心不二一体」と言いますが、心の乱れにも、生活の乱れにも、また無理や無茶にも黙って付き合い、その時々に、懸命にメッセージや警告を発してくれていたのでしょう。身体が不自由になると、全身はそもそも一体であることがよくわかります。「感謝のないところに素直さはないなー」と痛みに耐えながら感じているところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です