暮らしの甦生

人は日々の充実した人生があるからこそ仕合せを感じるものです。その充実した人生には真の豊かさがあり、その状態のことを人は「暮らしがある」というのです。

この暮らしは単なる一般的な生活の事を言うのではありません。この時の暮らしは、心の豊かさのことを言うのです。

心の豊かさとは、日々の心が満たされている状態のことを言います。世界ではこれをマインドフルネスという言い方もしますが、私に言わせれば暮らしをしているということです。

なんとなく、日本では暮らしというものは仕事以外の生活のことを指しているように思います。しかし本来は、暮らしの中に仕事があり、すべては暮らしを中心に育まれれていたものですから本来は心の充実した状態の中でなんでも行っているのが仕合せであるということです。

自分の状態が仕合せであれば、どのような環境や状況があってもその人の心は豊かであり満たされています。しかし如何に世間が羨ましがるような物があふれ贅沢にお金があって全部持っていると思われていても心が充実しているとは限りません。

かつての日本は物質的には恵まれていなかったかもしれませんが、とても心豊かな暮らしをしていたことが海外の文献などに遺っています。その証拠に、いつもニコニコと仕合せそうでまるで仲良しの家族のように隣人と共に支え合って生活していたとあります。

日本人は物質的には大変豊かになり、物が溢れなんでも思い通りになるような世の中にしていきましたがそれと反比例し、心はどんどん貧しくなってきました。同時に日々の暮らしが次第に消失していき暮らしをやめていきました。心が病み疲れるのは、心が充実することがなくなってきているからです。

今では欧米の文化が流入し、仕事とプライベートを分けている人が増えています。あくまで仕事は仕事、プライベートは別ということですがそんなに簡単に一つの人生を分けることができるのでしょうか。

人生の充実は、日々の暮らしの充実です。それは日々心を豊かにしていくことです。人に親切にすること、感謝で生きること、恩返しをすること、助け合うこと、支え合うこと、微笑みかけること、誰かのお役に立つこと、こういうことが心を豊かにしていきます。

言い換えるのなら、徳を積む日々を歩むことこそが暮らしを甦生していくことだと私は考えているのです。

引き続き、場を高めながら子どもたちに心の豊かさを伝承していくために新たな境地を世界に切り拓いていきたいと思います。