徳積BAFE~場の創造~

場を深めていると、その場の中に人も場になるという性質を知ることができます。その人がいるからそこに行く、その人が居ればなぜか別の効果が産まれる。つまり人が場になっていることが分かります。

例えば、私たちの会社にも感謝を磨くことを人生のテーマにしている女性の方がいます。この方がオンラインでも打ち合わせに参加されれば穏やかで安らかな場が生まれます。これはみんなそう感じていて、天然でオープン、自然体で周りを尊敬する姿勢がこの場を創るということでしょう。

他にも、一緒にお仕事をするある先生がその場にいるとみんなの議論が深く大きくなり志が共有され高揚感ができモチベーションが高まります。その人がいるだけで、世の中を変えていけるような自信と学ぶ楽しさを味わえるのです。その人がいるかいないかだけで学ぶ喜びが変わっていきますからこれもまた人が場を創っている証拠です。

場とは何か、これは大変奥深い問いです。

私は「場道家」を名乗り、場を研究して極めていこうとしていますが深めても深めてもまだまだ真髄は奥底に沈んでいます。それはいのちの存在そのものと正対することであり、宇宙という空間に触れていくということに近いからです。

そして人は心と向き合うとき、居場所というものの存在の大きさに出会います。自分の居場所とは、還る場所であり、帰る場所だからです。みんな安心したいと思っているのは、その居場所を思い出したいと願っているようにも思います。

懐かしいふるさとの存在によって私たちは、活動を揺るがないものにし、自分の生を全うする自信を得ますからこの「居場所」はとても重要なのです。

子どもたちに居場所を創るためにも今度の徳積BAFEは、実践研究の大きな役割を果たしてくれると信じています。私もカフェに参入しますが、誰も見たことのないようなものになると思います。子どもの憧れる生き方、働き方を追求していきたいと思います。