感謝の磨き方

今年は感謝を磨くことをテーマに取り組むと決めていますが、なかなか意識し続けることが難しいものです。例えば、空気に感謝しているか、身体に感謝しているか、身近な存在に感謝しているか、そう自問すればわかります。

人は当たり前すぎる存在になってなくてはらないものになればなるほどに、その存在自体に感謝することを忘れていくからです。存在価値に感謝できる人になるというのは、自分がその存在の一部として一体になっていて自然に感謝の心のままで過ごしているということです。

これができないのは人間が傲慢になっていくからなのは明白です。自分の思い通りになること、自分が評価されていることに対しての報酬としての感謝風に振る舞うだけで心の中から尊敬したり自分自身のために真心を盡しているわけではなくなるからです。

我があるからこそその我によって自分という認識をしますが、同時に我が強すぎると感謝が本来の感謝の本質から離れていくからこの感謝を磨き続ける意味があるのです。

何かをしたり何かをしてもらえれば感謝をします。しかしそれは存在への感謝ではなく、時には能力評価であったり、自分に貢献してくれたお礼といったものであることがあります。本来は存在そのものが有難いという心が感謝の原点ですから、その原点に対してその価値に気づきそれを磨き高めることが人間の仕合せにつながっていくようにも思います。

つまり「当たり前」のことがどれだけ感じられる人間になっているか。ここが見失うことで、私たちはいのちの本質や自分の真の価値を見失うように思うのです。

この「当たり前ではない」ことこそ「有難いこと」でありありがとうの理由でもあります。そのありがとうの使われ方を本来の使われ方にしていくことこそ、感謝を磨くことであるのです。

何かをしてもらったから有難うではなく、存在してくださっていることで有難うと思える状態。つまり謙虚であること、それが自分自身の存在価値や存在意義を本当の姿にし、真我のままの状態を保つ要諦であるということでしょう。

思い切ってこの時代、有難うが承認欲求のように刷り込まれ、教育でそうやって仕込まれて固定概念が増えていますから、思い切って「ありがとう」ではなく「当たり前ではない」といって刷り込みを取り除き感謝していくのが磨きやすいかもしれません。

色々な感謝の磨き方を、深めて楽しんでいく一年にしていきたいと思います。