始まりが肝心

何事も物事のはじめというのが肝心です。なんでそれをやるのか、何のためにそれをやるのか、それを決めるとき、その目的や向かう方向性が決まります。動き始めてから考えていると、その起点は動き始めている中で右往左往してしまいます。しかし動く前に行き先を決め、初心を固め、そして方向性を確認し、最初の一歩を踏み出せればそれは半分は終わったようなものです。

諺にも「始めが肝心」「始めが半分」、「始めに二度なし」、「始めよければ終わりよし」、「始めよければ半ば勝ち」 とあります。

如何にはじまりが物事の取り組みにおいて大切かと、先人たちが経験から語ったのです。この「始め」とは何かということです。

これは日々の仕事でも同じで、いきなり作業に入る人と本当は何かと取り組む前に準備して着手する人がいます。前者はやることばかり増えては、忙しくなりやっている価値や意味を感じる余裕もなくしていきます。しかし後者はどんな状態でも大事なものを大事なままに維持し、その価値や意味を味わい質の高い仕事をしていきます。

始めが肝心というのは、「物事を始めるときに心を入れよ」ということなのでしょう。どんなことをやるのにも、その目的や意味を考えよということです。本質からブレルなとも言えます。

どうしても人間は感情がありますから、その時々の出来事でいっぱいいっぱいになるものです。しかし着手するときに、目的と向き合い自分が何のためにどうしたいのかを考え抜くことで、その取り組む道しるべが観え続けます。

心を入れるというのは、目的を常に忘れないということです。始まりとは目的なのです。

引き続き、その目的を見失わないように常に内省を怠らず寄り添い導けるように精進したいと思います。