自然でいること

イキイキしているかどうかの判断基準に、そのものらしいかというものがある。

野生に生きている生きものは、自然界で自分らしく生きているから生命力に漲っているように観えます。海や、川などでも天然で生きている魚も養殖のものと違ってその魚らしさが漲っています。動物園の動物と、実際の野生の山に棲むものも同じではなく自然界に棲むものはやはり漲っています。

野生で生きるということは、そのままでいるということです。つまりはいのちや生きる力はそのものらしくいるということに本質があると思えるのです。

人が元気をなくすのも、いつまでも何かに縛られ囚われるのも、すべてそのものらしさという徳のようなものが顕われてこないからのように思うのです。

そのものらしくというものを忘れている人が多いように思います。そのものらしくとは、信じること、頼ること、つまりは共生しているということであろうとも私には思えるのです。

今の社会やこの時代の環境がそのものらしさを認められないような世界であれば、そこに棲むものたちは元気を失っていくものです。自然ではなく、人工的につくられたものの中では主体は自分そのものではなくシステムのようなものが優先されていくからでもあります。

人工的なものは基本的には、自分の思い通りにしようと思うばかり、天や周囲のすべてを信頼することよりも現実的なところに焦点をあてられているものです。

そうしているうちに、頼り合っている姿よりも、頼らないでもいいものを追及する世の中になっていくのです。特に通貨などができてから、経済効率を優先するようになってからますますそれは顕著になってきているようにも思うのです。

私たちは果たして今のような価値観が幸せであるのかということに向き合う時代に生きているともいえます。

自然はいつも信じる事で頼り合うこと、頼り合うことで信じる事と共生の理念に生きています。

まだまだ自然の実践現場にて深めていこうと思います。