自学自習の心得

機会とは何かということを深めてみます。

そもそも機会というものは、出会いと同じく、人生を変えていくものです。そして機会とは、何のためにそれを遣るのかという初心を思い出すものであろうと思います。

人は何かの機会に出会うことで、「何のために」という原点に出会います。

つい目先のことや諸事に流され目的を見失いますが、一つ一つの事件や出来事、問題や課題といったことに正対し素直に出会うとき、まさに機会(チャンス)が訪れたとも言えるのです。

その人に初心や目的がもしもなければ機会も機会にはならず、当然出会いがあっても出会いに気づくこともありません。何となく頭でっかちにこういうことだろうと思い込んでみても、それでは本来の出会いに気づいたわけではないからです。

人生というものは、様々なメッセージを日々に戴いているように思います。それに気づくか気づかないかはその人の感性にもよるものです。もっと受け取ろう、もっと学びとろうと思う人間的向上心があってはじめて人は自学自習、つまりは自分で自分を教えて自分で自分を学んでいくことができるのです。自らを創りあげ練り上げていくのは他でもない自分自身の責任だからです。

そしてそのための機会を活かすためには、誰かに教えてもらえるなどと敷かれたレールの上で満足していてはならないと私は思います。そうなると機会が何かということにも気づきにくくなってしまうからです。

本来は人生というものは、自分で切り開いていくものだからこそ一切の妥協を許さずに真摯に努力し全てのご縁と全ての出会い、全ての機会を大切に学びとろうとするのが感謝の姿勢であろうとも思うのです。

また貢献というものは、こんな自分でも周りは見捨てもせずに育ててくださっている、未熟な自分でも周りは大切にしてくださるという恩返しの上に立っているもののようにも思います。

さらなる日々の精進をしていこう、間違いに気づいて改善し、機会を活かし素直に生きることで運を伸ばしていこうとするのが無二のご縁を大切にしたことにつながっていくように思います。

この無二のご縁こそが機会の本質であろうと思います。

ご縁を尊び、ご縁を楽しむにも、ご縁を活かすという機会に対する捉え方から意識改革をしていくのが善いのかもしれません。無数のメッセージが星の光のように舞い降りる日々に感動と感激を覚えます。どんな出来事にもそこには確かな意味があるという安心感に包まれるのです。

子どもたちのためにも日々を大切に、どんな小さな機会も見逃さずに学び取っていきたいと思います。