つながりを磨く

人と人とつながりというのは、不思議ですが古い場所に新しい人たちが入ってくるというつながりがあります。都会では、みんな新しい人たちばかりでしたが田舎にいくともともといた人のところに新しい人が入ってくるものです。その関係において、私は都会にも田舎にも、そして故郷に帰ってきていますから両方とも体験しています。

むかしは家を形成して、その範囲や親類、縁故のなかで人はつながりました。出家などをすると、それぞれの場所で生きていきますがそれも稀なことでした。村では村としての縄張りのようなものがあり、それを分け合い、時には争い生きてきました。

それぞれに生き物には、自分の生活圏のようなものがあります。エリア別にそれぞれに生活を維持する範囲のようなものがあってそこで生業を持っていました。現在は、インターネットや物流、交通が発達してその生活圏が広い人もいます。貿易商人、いわゆる商社などは世界の各地とつながり仕事しています。その中では、現地で亡くなり墓地がありそれを現地の人がいつまでも大切にしてくれている場所もあります。

人は、縄張りなど目先のことで争いはあっても長い年月の歴史を顧みると貢献しあったり、助け合った関係は子孫へとあるいは、その場所の新しい方々とつながり続けているのです。

そこから私が感じるのは、決して古くて懐かしい場所や祈りの石像など、あらゆるものはいつの日はまた別の人々とつながり大切にされていくという確信です。この時代は、消費文明で無縁社会というか人のつながりが希薄だとされています。特に田舎では、新旧の人たちの関係が難しいともいわれています。しかし、それは一時的なものであってまた人間はそのつながりを取り戻していくものです。

そういう長い目でみて物事を捉えていけば、目先の縄張りのことなどで争わない方を選び、尊重したり譲ってもいつかはまた素晴らしいつながりが子孫たちによって結び直されていくことを直感して安心できるものです。

経年変化というのは、本当の繋がりを甦生させていくものです。

子孫たちに託していくからこそ、今も私は心穏やかに和やかに丁寧につながりを磨いていきたいと思います。