変化を優先

人が変わるという時には、通過するところがあるように思います。

変化というものは、そのものを受け容れるときにはじまるように思います。そしてその変化を阻害するものが何かといえば、不平不満や不貞腐れるという心の態度のように思います。

なぜそうなるのかというと、自分の思い通りにいかないことからそういう感情が湧きたってくるようにも思います。その感情がひとたび起こるなら、自分の思い通りになることが良いことでそうではないことは悪いことだといった自己中心的な思考に囚われてしまうのです。

これがなぜ変化を阻害するかといえば、そこには深層心理の中に「自分は変わりたくない」という気持ちが働いているように思います。物事や時代や環境は、刻一刻とと変化をして已みません。

今までようやく慣れてきたことも、そのうち変化が大きくなって慣れてきたことを手放さなければなりません。人間はもともとは安定したいものだから変化というものを嫌うのが普通なのかもしれません、自分がようやく変化に馴染んだところでまた変わるのかと思うと億劫になるのも無理はありません。

それは年齢や経験に関係なく、大変だと思っていれば思っているほどに自分は変えたくないのです。自分を変えたくないという気持ちが不平不満につながり、自分の方ではなく他者を変えてしまいたいという欲求から批判もまた発生してくるように思うのです。

人はそのものの変化をどう受け容れるかというものの中に、目的や目標を維持する力があるように思います。そもそも自分が目指しているものは何か、何のために今があるのかを自覚していればしているほどに不平不満ではなく足るを知り、真摯に素直に精進していくことを優先していけるように思います。

感情を包みこむほどの大欲といった志が立つことも克己心につながっているのかもしれません。どちらにせよ、変化できるというのは本来は有難いことのように思います。自分が変化をしなければ自分だけが変化しない人になってしまいます。自分が変化すれば周りの変化の御役に立てるようにも思います。

常に変化を優先していくという生き方というのは、常に円満具足という生き方を実践していくことです。不足することに不平不満ではなく、満ち足りていることに感謝してそれを活かそうと変化を楽しんでいくことのように思います。

人生に変化はつきものです、いくら抵抗してもそれが自然なのだからこの先もずっとその道は途切れません。だからこそどう生きるのかは生き方次第です。自分が変わる事の方が楽しいという境地を体験できるよう自らがまず実践を優先していきたいと思います。