人類の夢

昨年から巨樹老樹の実生を育てている中で色々なことに気づき直しています。

ドングリやコナラなどの樹は成長が速く、すぐに種をつけますし短いサイクルでいのちをめぐります。それとは異なり、私が今見守り育てているのは銀杏や蘇鉄、榧など寿命の長いゆっくり育つものばかりです。

生長の速いものはなんでも速く変化がありますが寿命は短く、生長のゆっくりのものは変化もゆるやかですが寿命は長くなります。

これは生長変化の理でもあり、樹木に限らず人の生長についても同じように思います。どれくらいの寿命で生きようとするか、それは志にもいえることで一代の野心のみで生きる人の生長と変化と、何代もかけてつなぐような夢で生きる人たちの生長と変化ではその役割もまた異なるように思います。

特に今の時代は、効率優先、競争社会、大量生産、大量消費、簡単便利で快適でスピーディを価値観にしている時代です。短期間で評価されないものは捨てられるようにできていますから、当然、生長も一気に一斉に短期間で行うことが良いという価値観が蔓延しています。

ふと気づけば、自分の寿命よりもずっと長生きしてしまうこの目の前の幼い樹木をみていたら如何に後世を託す人たちにつなげばいいかばかりが思い廻ります。

時間をかけてもいいという贅沢さや、ゆっくり変わっていけばいいという豊かさ、自分なりの生長でいいという優しさや、一生懸命に誠実に生きていけばいいという美しさ、本来の”ゆとり”というものは慎ましく謙虚に自分らしく生きている自然の姿のことです。

何千年もこの先に生きていくであろう幼い樹木を見守りながら私たちも同時にこの樹木たちと一緒にこの先、子孫が何千年も生きるつもりであろうかと内省するのです。

今の生き方を否定する気はありませんが、やはりそれだけではいけないと感じる日々です。人類の冒険はまだはじまったばかりです、この難局をどのように乗り越えて新しい人類の夢を実現していくか。

人生は一つのミラクルジャーニーです。
私たちのミッションもまたその中にあるように思います。

私自身、かんながらの道を辿りつつ、人類の夢を追い求めていきたいと思います。