ふるさとの徳

日本人とは何か、そして日本の心とは何か、これは世界に出るとよく感じるものです。海外の美しい文化に触れている時、それを味わうのに私たちは自分の体験や感性を使って共感できるものです。

例えば、自分がふるさとの美しい自然、そして水に触れて育ったとします。すると、その自然の美しさや水の澄んだ様子に心は次第につながります。それだけ環境の影響を受けて自分の感性は育ちます。心にふるさとというものとのつながりは一生をかけてその人に影響を与えます。

この懐かしさというものは、故郷とつながっているということに気づきます。この故郷は自分が生まれ育った場所、安心基地です。遠く離れたときにこそ、自分には心にふるさとがあることが大切になります。それは生まれてすぐから必要で、私たちは本当はこのふるさとの安心があって自由に豊かに育つことができるように思います。

一人で生きているのではなく、みんなに支えられて見守られて生きているということ。そういうことを私たちは感得することによって自分というものを確立して社会で助け合い貢献しあって自分を立てていくことができるからです。

子どもが自立していくうえで、陰の存在でありながらもっとも偉大な存在こそがこのふるさとなのです。

私が子ども第一義の理念を掲げ、社業に取り組むなかでなぜふるさとに帰りふるさととのつながりをつくるような暮らしフルネスを実践するようになったのか。もちろん自分を育ててくださっている日本の大切な風土に御恩返ししたいということもあります。しかし同時に子どもたちの未来のためにこの懐かしさを真摯に伝承していくことの重要性も気づいたからです。

なぜ三つ子の魂百までというのか、その真理に気づいたからです。子どもが育つというのは、この育つうえで何がもっとも養分になるのか。心と何を結べば無限の見守りを感じられるのかということです。

人間は実際は目に見えるものでささえられていると思いがちですが、実際には目には観えていない御蔭様や裏方のハタラキによって活かされています。それを徳ともいいます。その徳の存在を如何に循環させていくかというのは、甦生の中心であり私の生き方の目指すところです。

太陽と月、そして地球、この3つの持つ徳は子どもが育つ原点であり根源です。

知恵を活かして、懐かしい未来を心をつないでいきたいと思います。