御蔭様の文化

私たち日本人の感性は、御蔭様の文化で磨かれてきたものです。この御蔭様というのは、光でいうところの闇、そして表でいうところの裏です。そういう目には見えないところ、目に映らないもののハタラキを観て私たちは感性を研ぎ澄ませてきました。

つまり、それが場になり、間になり、和とも変化してきたのです。これらのハタラキは、目には見えませんが感じようとすればそのハタラキは実感できます。

例えば、古民家の陰影というものを感じていれば常に目には見えないハタラキがあることを直観できます。他にも、丁寧に炭火で調理すればその御蔭様を感じますし、水もお水として大切にお祀りしていればそのお水のハタラキを感じます。そういう日々を過ごしていく中で、如何に裏側で陰になって大切な役割を果たしてくれているのか。そういうものを実感し感謝するのです。

これを農業でいえば、土のハタラキです。土が善く働いているからこそそのうえで立派な野菜が育ちます。土は目には見えませんが、土の状態がいいからこそ表面の活動は活発するのです。

またこれを人間でいえば、陰ながら支えてくださっている存在。例えばご先祖さまや家族、そしてその土地の風土や歴史、文化、さらには祈りや助け合いになどのハタラキによって自分というものが活動できます。如何に裏で陰で支えてくれているのかを知れば自ずから御蔭様に感謝できます。

この御蔭様というものは、足るを知るという価値観と思想であることがわかります。

今あるものに感謝するところから始めるということ。あれがないとか、これが不足しているとか不完全だとか言う前に、今、この状態であることが如何に有難いことかというところを起点にして自分たちがどう振る舞うかということを決めていくのです。

発展というものは、決して新しく拡大し不完全なものを完璧に仕上げていくということではありません。悠久に雄大に活動する自然のように、不完全を完全として循環してそれぞれの小さなお役目をみんなで支え合っていくことが真の発展だと私は思うのです。

そのために私たちはその御蔭様の感性を磨いて日本という風土で暮らしを研ぎ澄ませてきたのです。私が暮らしフルネスの中で、味わうのもまたその御蔭様の文化を活かした日々に感謝してどうハタラキをととのえていくかというところに由ります。

子どもたちがこの先の未来を生きていく上で、失ってはならないものは先人から大切に守られ伝承してきた生き方、磨き方、味わい方、暮らし方、ハタラキ方です。

子ども第一義の理念を守り、憧れる懐かしい未来を実践していきたいと思います。