かんながらの道(自然)

アメリカ型資本主義経済が怒涛の如く押し寄せてきて、周辺の教育や環境が変わり「自然である」ということがとても遠くなってきているように感じる。

太古の昔から日本人という民族は、常に自然と共に歩んできたそうだ。
神道に触れると感じるが自然の中にあらゆる神々が在ることを感じることができる。

それを古事記でいう「八百万の神」というのだろう。

以前、海外でこんな体験をしたことがある。

日本からきた留学生が、旅先で見つけたものをお土産にして大切にしていた。
それを見せてもらいながら私も大切にしている貝殻を見せた。
別の友人は、私に神社のコケを瓶に詰めて送ってくれた。
なんだかとても温かい気持ちになったことを覚えている。

その大切な思いから生きるものの存在を学んだ気がする。

たとえば、鳥や魚などの動物は人間に食べられるためにあるものではないこと。
たとえば、全ての水や土や太陽は人間のために創られたものではないこと。

こんな当たり前のことからも遠く離れてきてる気がする。
アメリカ型の人間万物至上主義的な考え方にはどうも納得することができない。
自然はコントロールするものではないのだ。
自然の中の一部であることを謙虚に受け止めることなんだと私は思う。

よく子どもの「なんで?どうして?」の中にある自然の真理を大人になっても忘れてはいけない。

我々は他の民族と違い、ありとあらゆるものの中に「いのち」があるのだと感じることができるのだ。そしてその子どもたちの持っている人間の中にある在るがままの「自然の心」も見守っていきたいと心から願う。

その情緒的情操観念を持ってかんながらの道とする。